昨年、神戸市北区の中学校の保護者から、「体罰を行っている教師がいる。止めるよう言ってほしい」とご相談がありました。早速、その中学校に電話し具体的なことを話しましたが、教頭は「そんな話しは聞いたことがない。そういうことが(体罰)あれば、私にわかるはず」と言っていました。とにかく、本人に聞き取りをすべきだと言い、その後また電話で聞くと「やはり、そういうことはないと本人が言っている」という対応でした。教頭では埒があかないと思い、教育委員会に調査するよう依頼すると、大分たってから「部活ではないが、そういうことがあった。」と一部認めました。その後、全国的に体罰のアンケートが行われ、その教師の部活動での体罰もさらに明らかになり、部活の顧問を外すという措置も取られました。処分も行われました。その後体罰はなくなっていたと思っていたのですが・・・。今日、事務所のポストに匿名で、同じ教師の体罰が今でも行われていると書かれている手紙が入っていました。具体的に、体罰を受けた生徒さんの名前まで書いてありました。頭をガーンと殴られた思いです。その後、体罰はなくなったと信じていたのは甘かったようです。その学校にきちんともう一度行くべきだったし、もっと地域の声を把握しておくべきだったと反省しています。しかし、その教師は4月から教頭になると手紙に書いてあるではありませんか?これが本当なら、許されることではありません。早速、調査しなくては!体罰を受けた生徒さんの心の傷が気がかりです。
神戸市の中学校での体罰 まだ続いていた??
返信